「これから投資を始めたい」人向けオススメ記事。

サラリーマン、OLの徹底した節約!1年で150万円貯めた考え方とは?

私は現在いろいろな投資をしていますが、投資家以前に結構な節約家だと自負しております。

投資を経験してよく分かりましたが、投資でお金を増やすより節約で支出をおさえてお金を増やす方が圧倒的に簡単です。

将来に不安があった私が節約生活を始めたのは約3年前からですが、ノマド的節約術さんなどのブログを参考に以下の節約を実行し約150万円の節約が実現できました。

 

私が150万節約するために実行したこと

 

[aside]実践した節約術

  • 賃貸住宅暮らしをやめて実家に帰省(月7万、年間84万の節約)
  • 保険各種解約 (月1万円、年間12万の節約)
  • スマホを格安SIMに変更(月6000円→1000円に減ったので月5000円、年間6万の節約)
  • 一日3食から2食生活に変更 (1食300円として月9000円、年間約10万円の節約)
  • 株主優待(QUOカードなど)を取得して生活費を削減(年間約10万円の節約)
  • コンビに通いをやめた(月1万、年間12万円の節約)
  • 美容室に行くのをやめてカットモデルでカットカラー&セルフカットにした(月5000円、年間6万円の節約)
  • 支出のほとんどをP-ONEカード(支払額から1%値引きしてくれるクレジットカード)に変更 (月約500円、年間6500円の節約)
  • 外食に行くのを減らした(月5000円、年間6万円の節約)
  • 外食に行く時はジェフグルメカードを使う(年間数千円

これで合計年間約150万円の節約です。

 

あらためて振り返るといろいろやったなあと思います…。

150万の支出が減ったって事は150万円の収入が増えた事と同じなので、これらの節約が出来た事は非常に大きかったです。

 

節約のメリットはお金が増えるだけじゃない

節約のメリットは「支出が減る=収入が増える」が一番ですが、資産管理できるようになる点も非常に大きいです。

節約するにあたって家計簿をつけると思いますが、この家計簿こそ投資の基本となる考え方が詰まっています。

 

私は家計簿アプリのマネーフォワードやロバートキヨサキ氏の金持ち父さんの財務諸表で家計簿及び資産管理をしています。

資産管理が出来ない人は投資をやってもうまくいかないと思いますので、まず自分の資産を管理できるようになるなってから投資へとシフトしていった方がいいです。

というのも投資で負ける人は必ずと言っていいほど資産管理ができていないそうです。

逆を言えば資産管理をやっておけば投資で成功する確率が上げられるって事ですね。

 

節約&投資を今の内にしとかないといつまでたっても貧乏なまま

いくら年収が高かったり投資でお金が増やせても、それに合わせて生活レベルを上げてては、いつまでたっても働かなければなりません。

若い時から節約グセをつけておく事で資産の増え方も劇的に変わります。節約できるところがなくなってから投資を実行していのがベストだと思います。

 

もし投資を始めるなら入口としては、ファイナンシャルアカデミーという投資入門セミナーもあります。資産管理についても学べて、受講無料ですのでおススメですよ。

私も参加した事があり、以下の記事に内容がまとめてありますので、よかったらご覧ください。

[kanren postid=”41″]

コメント

  1. 万蔵 より:

    yukiguさん。
    初めまして。

    自分もIPOや投資信託(ひふみとか)日本株&米国株
    に投資してまして、非常に親近感を覚えました。

    20代で投資と節約に目覚めて良かったですよね(笑)
    お金の溜まり方が全然違う…。

    また寄らせて頂きますね。

    • yukigu より:

      はじめまして!
      ブログをご覧いただきありがとうございます。

      私も万蔵さんのブログを拝見させて頂きました。
      確かに投資対象が私と近いですね!
      「iFree NYダウ・インデックス」は知りませんでした。
      こんなによさそうな投資信託が出来てたんですね。
      もしかしたらパクらせて頂くかもしれません笑。

      投資と節約は目覚めて本当によかったと思います….。

      またぜひ寄っていってください!

  2. 万蔵 より:

    iFree NYダウ・インデックスは最近積み立て始めたばかりですけど、
    低コストでNYダウにコツコツ投資出来るので長期では
    有望と思い買いました。
    ご自由に真似してください(笑)

    それにしても臨時収入(450万円)の記事読まさせて貰いましたが、
    びっくりです!
    450万はすごいですね…。

    ぶつかられて痛い思いされているでしょうから、素直に儲かったと
    喜んでいいのか複雑だと思いますが、資産形成が急激にスピード
    アップ出来ましたね(‘ω’)ノ

    • yukigu より:

      アメリカ株は前から欲しかったんですけど、個別株やETFは確定申告がめんどくさいなと思ってたところだったので、iFree NYダウ・インデックスはかなり気になってます…(現在詳細確認してます)

      臨時収入(450万円)は私もびっくりしたとしか言いようがなかったです。
      保険会社からの明細を5度見くらいしました。
      そのお金で個別株にチャレンジ中という不謹慎な…笑

タイトルとURLをコピーしました