「これから投資を始めたい」人向けオススメ記事。

現在の資産状況(2018年9月)

yukiguです。久しぶりの資産公開です。

今年の3月までは毎月資産公開していましたが、今後は会社方式で四半期もしくは上下期公開とします。

 

現在の金融資産(2018/9/30)

資産内訳
投資信託2,900,218円
国内株式6,059,200円
海外株式1,795,731円
iDeCo207,516円
WelthNavi101,205円
日本円3,945,547円
合計15,009,417円

※2018年3月比+2,195,532円(自己資金入金含む)

やっと1500万円突破しました…

国内株式

相変わらずバリュー株中心のポートフォリオです。

今年の利益に貢献してくれたのはコーア商事(9273)、、第一カッター興業(1716)の2つでしたね。

他の株は微益といったところです。

現在の保有株は南陽(7417)、ヨロズ(7294)、コーア商事(9273)、ナルミヤインターナショナル(9275)などです。

特にコーア商事は3500円代で仕込めたのでラッキーでした!

海外株式

2017年は株価がかなり上がったので、2018年は調整を意識して一部資金を外国の高配当株に切り替えています。

保有株はフィリップモリス(PM)、AT&T(T)、ウエストパックバンク(WBK)、ナショナルグリッド(NGG)の4つです。現地課税がないADR銘柄が多めで5%を超える配当利回りです。

特にウエストパックバンクは2018年10月現在、利回りが7%くらいあってかなりの高配当株になっています。

[kanren postid=”3699″]

 

WelthNaviはじめました

最近ですが、ロボアドバイザー投資のWealthnavi(ウェルスナビ)をはじめました。

投資をはじめたばかりの友人に簡単に投資できる方法がないか?と聞かれたのでいろいろ調べた結果、WelthNaviをオススメしました。

ついでに、自分も試しに始めてみたというところです。

約1週間でほったからしで923円増えました。結構良いです。

WelthNaviはほったらかしでリバランスしてくれるので楽で良いです!

 

今月の投資信託

ひふみ投信を毎月15,000円、セゾン資産形成の達人ファンドを毎月5,000円、他の投信を合わせて毎週6,000円積み立て中です。(全部で大体毎月5万円積み立てです。)

投資信託評価額評価損益評価損益率
ひふみ投信1,301,143円326,143円33.45%
セゾン資産形成の達人ファンド639,169円194,169円43.63%
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス31,640円1,640円5.47%
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 新興国株式インデックス115,607円-2,902円-2.45%
One-たわらノーロード 新興国株式344,786円55,285円19.10%
One-たわらノーロード 先進国株式41,571円3,571円9.40%
ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド346,227円73,209円26.81%

 

楽天カードで投信積立をすると1%ポイントがもらえるサービスが今月27日から始まりますので、今月から投信の積み立てを楽天証券に変更する予定です。

【錬金術】楽天カードで投信積立をすると1%ポイントがもらえるサービスが開始【楽天証券】
楽天証券にて楽天カードで投資信託を積立して楽天ポイントがもらえるサービスが2018年10月27日からスタートされます。投信積立で楽天カード決済が可能に!2018年10月27日スタート!【楽天証券】投資信託を積立してポイントがもらえるとはかな
楽天証券でクレカの投信積立をしてポイントをゲットしよう!

iDeCo(個人型確定拠出年金)

iDeCoでは以下の4つの投資信託を積み立て中です。

[aside]積み立て中iDeCo
・三菱UFJ国内債券インデックスファンド
・EXE-i 新興国株式ファンド
・iFree NYダウ・インデックス
・DCニッセイ外国株式インデックス

iDeCoはちょいプラス程度ですが、節税できているので良しとします

まとめ

以前の資産公開から半年経過しましたが、+200万円とまずまずの結果になりました。

今年は支出も多かったので去年より成績はちょっと悪めですね…。引き続き気を引き締め頑張りたいと思います。

あと先月はタイ(バンコク)とベトナム(ホーチミンとハノイ)に行ってきました。

物価も安くて日本人も住みやすそうなてバンコクはセミリタイア先としてはちょっとアリだなと感じたので、また記事にしたいと思います。

セミリタイアはまだ遠い…

コメント

  1. 万蔵 より:

    更新なくなっちゃったと思ってましたが、そういうわけじゃなかったんですね。

    順調に増加してて何よりです!
    セミリタイア基準で考えると物足りなく感じますけど、普通に同世代よりはるかに
    金融資産持ってて友達に言ったらびっくりされるレベルですよね。
    あんまり家族とか身内に投資の話しないほうですか?

    コーア商事はノーマークでした。。。

    • yukigu より:

      万蔵さん
      金融資産は誰にも言っていません。というか言えないです笑。
      友達に「あんまりお金に困ってなそさうだよね」と言われるので隠すのに必死です..。

      しかしセミリタイアには遠すぎる…。
      万蔵さんいくらくらいでセミリタイアを目指しているんですか?

      コーア商事はラッキーでした(^ω^)

  2. 万蔵 より:

    まあ資産額言ってもいい事はないですよね。関係こじれそうですし。
    (自分は仲のいい友人にはこっそり言ったりしてますがw)

    セミリタイア資金ですが、ブロガーの中には3000~4000万くらいで
    早々に仕事辞めている人もいますね。

    最近の考えとしては投資家の端くれ(笑)として金融資産1億円にいってみたいと
    いう気持ちのほうが強いですね。

    早々にセミリタイアをするのであれば投資は手段であって目的になっては
    いけないと思いますけど、最近は目的になっています。

    とはいえ定年までサラリーマンするつもりもないのでいずれ辞めますが
    あまりかつかつで辞めちゃうと人生の可能性が減りそうで(投資も守りに入ったり)
    色々悩んでいる所です。。

    • yukigu より:

      「いくらでセミリタイアするのか?」は最近の自分の中のテーマです。
      もしかしたら3000~4000万でリタイアしてしまうかもしれません。

      ブログの収入が少しあるので、「ブログ収入+配当金+もう一つ収入源」があれば可能かなと感じています。
      東南アジアで暮らせば支出は少なくてすみそうですし…。

      万蔵さんはグロース中心で投資対象が違いますけど、投資歴が長いのもあってかポートフォリオに迷いがなくて参考になります。
      目的になっているというのは投資が楽しいからですか?

  3. 万蔵 より:

    セミリタイアは数千万の資金と副収入があってかつ支出を抑えれば
    可能でしょうね。
    (実際そんな感じでセミリタイアしているブロガー多いですし)

    参考にしていただきありがとうございます。
    そうですね。投資は趣味で楽しい事の一つになっています。

    よく言われるのはセミリタイア自体も手段であってセミリタイアして
    浮いた時間で何をするかでしょうね。
    楽しい事したいですね(笑)

    • yukigu より:

      私はあまり投資が楽しいとは思えないので羨ましいです。
      嫌いではないですが、人生にとって必要だからやっているという感じですので…。

      セミリタイアして自由になったら思いつく事を自由にやりたいですね。
      自由になったら自分が何をしたいと思うのか楽しみです笑。

タイトルとURLをコピーしました