今回はデリゲート(委任)ハーベスティングの設定方法についてご説明させて頂きます。今回ハーベスティングを設定するにあたり、公式推奨ウォレットのNanoWalletを使用します。
ハーベスティングって何?という方はこちら↓の記事をどうぞ。
[kanren postid=”1210″]
Nano Wallet[kanren postid=”x,x”]のダウンロード
まず、公式サイトからファイル一式をダウンロードします。
「今は実行せずに表示を続行」を選択。
ダウンロードを選んで「直接ダウンロード」を実行。
ダウンロードしたファイルを解凍し、「start.html」を実行。(ブラウザで表示されます。私の環境では、Safariではなぜか表示されなかったのでGoogleCromeで実行しました。)
Nano Wallet設定
まずは日本語化します。画面右上のLanguage→Japaneseと選択します。
日本語になったら、「アカウント作成を」選択。
各項目を入力します。私はウォレット名を「yukigu」にしました(好きな名前でOKです)。パスワードはなるべく複雑なものをオススメ致します。入力できたら、「シンプルウォレットを作成」を選択。
ウォレットファイル(~.wlt)をパソコン外にバックアップ。プライベートキー(秘密鍵)をメモ帳などに保存した後、レ点チェックをして「私は全ての内容を理解し同意しました」を選択。
Nano Walletにログイン
先ほど作成したウォレットを選択し、初期に作成したパスワードを入力し、サインイン。
nanoWalletにログインできる。右上の「ノード」の横が赤い丸の時は通信が出来ていない状態のため、ノードを変更する。
適当なノードに変更。2,3分しても赤丸から変わらないときは別のノードに変更する。
通信できるとノードが緑の丸に変わる。
Nano Walletにネムコインを入金
次にネムコインをウォレットに入金します。右上のアカウントから自分のウォレットのアドレスを表示。
日本の取引所でお得にネムコイン(NEM/XEM)を購入できるのはZaifです。どちらでも送金できるので好きな取引所から送金しましょう!
ZaifからNanoWalletにネムコインを出金
次はZaifの操作になります。Zaifにログイン後、メニューバーの入出金→XEM出金を選択。
先ほどのNanoWalletのウォレットアドレス、出金するXEMの数量を選択。メッセージは何か適当に文字を入れておいてください。
出金を押すと自分のウォレットの出金されます(出金には15XEMほど手数料がかかります)。
coincheckからNanoWalletにネムコインを出金
こちらに公式のネムコイン入出金の操作方法があります→coincheckからネムコインの送金方法
ハーベスティング設定
NanoWalletにもどります。
送金されたネムコインが表示されます。ハーベストをするためには最低1万XEM以上必要になります。
メニューの「サービス」→「デリケートアカウント(委任アカウント)管理」を選択。
委任有効の指示を送信できる画面になるので有効化を選択して送信。
※既得バランスは一万以上の数字にならないとハーベスティングする資格が得られません。既得バランスは1日に保有XEMの約10%が加算されていきます。
約6時間経過後、リモートステータスが「有効」になります。
既得バランスが一万XEMを超えたら、ハーベスティングを開始を選択。ハーベスティングを開始する時にIPアドレスの選択肢があるが、どれでも問題ないです。エラーが出る場合は別のIPを選択。
※以下の画像は既得バランスが1万を超えていないので、まだハーベスティングを開始できない状態。
既得バランスが1万超えたらハーベスティングが開始できます。
ハーベスティングを開始すると「ハーベスティングの状況」が有効になります。
以上でデリゲート(委任)ハーベスティングの設定方法は完了になります。
XEMの保有数が多かったり、よく送金する人インポータンス(重要度)というスコアが高くなって、より多くハーベスティングできるようになります。
私は2万XEMほどしか所有していないので、どれだけハーベスティングが出来るか分かりませんが、また後日経過報告させて頂こうと思います…。
コメント
一週間ほど前にnano welletを作成しました。ハーベストする為にこのnano welletへzaifより私所有のxemコイン約16000枚以上をnano welletへ送金しました。確認済
後日ワイレスが見つかりましたので、コンピーターを工場出荷時にもどし、初期化致しました。
先日、自分のnano welletを見ようとしました。
ここで間違いをしてしまいました。
一回目は、nano welletの名前を間違えて以前の同じパスワードでset upしたようです。
従いまして、新たな名前で同じパスワードでnano welletが作成されました。問題はないと思いますが取り消しをした方が良いでしようか。
次に、再度、以前の私のnano welletを見ようとしました。
nano wellet名そしてパスワードを入力しました。ここで間違を再度してしまいました。おなじnano wellet名そして同じパスワードでアカウント(setup)を作成してしまったようです。
さて、ここで二つ同じ名前のnano welletが存在したのでしょうか分かりません。
ログイン後、
私のnano welletの内容dash boad は xemの枚数 0 でした。
ハッキングされたかどうかは定かではないですが、何か対処する方法がありますか教えていただければ幸いです。
分かっています事は、プライベートキーそしてウォレットファイルの長い文eyJwcml2YXRlS2V5IjoiIiwibmFtZS・・・・・・・・・・・・です。
そして、送金されたときの受け取りアドレス
nano welletに詳しい方がおられましたら教えていただければ幸いです。
arai様
2回目のNanoWalletの作成はシンプルウォレットで作成されませんでしたか?(デフォルトはシンプルウォレットです)
シンプルウォレットの作成した場合、ウォレット名、パスワードの設定を変更しても、全く新しいウォレットが作成されます。
以前にNEMを送信されたウォレットを復元したい場合は、NanoWalletにて「アカウントの作成」→「プライベートウォレット」と進み、
プライベートキーを入力(ウォレット名、パスワードは何でもいいです)、作成すれば「wltファイル」が作成されるので、この「wltファイル」を
インポートしてログインすればOKだと思います。
それか「wltファイル」のバックアップがあれば、その「wltファイル」をインポートしてログインで問題ないと思います。
NanoWalletのウォレット名、パスワードはあくまでウォレットのパスワードであって、大事なのはプライベートキー(秘密鍵)です。
ちなみにプライベートキーは絶対に誰にも教えないで下さい。
プライベートキーが分かれば誰でもarai様のNEMの操作が出来てしまいます。
NanoWalletでプライベートキーから復元する方法の記事を作成してみました!
ご参考になれば幸いです。
あなたのコメントは承認待ちです。
初めまして。
既得バランスが10000超えたのでハーベスト準備をするために
Activeにして送信をしたのですが以下のエラーメッセージが出ます。
ご存知でしたらご教授お願いします。
failure transaction cache too full
キャッシュが多すぎるといわれても何のことが
さっぱりなので。。
ちなみに不自然な点を挙げるとすると手数料が0.15xemから変更できないことくらいです。
初めまして。
見た事ないエラーですね…。お力になれそうにないです↓
下記のフォーラムなんかで質問してみてはいかがでしょうか?
http://mijin.io/forums/forum/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E/nem
私が対処するなら「ブラウザを変えてもう一度トライしてみる」くらいしか思いつきません…。
ちなみに手数料は固定なので、変更できなくて問題ないと思います。